TOEIC800点を超えた私がTOEICリーディングの勉強法について紹介します。
・TOEIC800点超えの私が使ったTOEICリーディング教材を紹介
・TOEICリーディング教材の使い方
この記事は次の人向けです。
・TOEIC600点前後のスコアから800点超えを目指している人
・TOEIC L/Rでリーディングの勉強法を探している人
特に長文の読解スピードを上げたい人
リスニングの勉強法についてはこちらをご覧ください!
TOEIC800点超えの私が使った教材

◾️単語帳
・TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (abceedアプリ対応)
単語帳選びで重視したのは次の2点です。
・スコア別に必要な単語がまとめられていること
・アプリで音声を聞けること
金のフレーズは売り上げNo1で、上記2点もバッチリクリアしていたので、選びました。

◾️文法参考書
・一億人の英文法
文法の参考書は無くても良いと思います。
インターネットで調べることができるので。
私は参考書を1冊買いました。
この参考書は他の参考書では説明されないニュアンス的な部分も解説しているので、買ってよかったと思います。

◾️文法問題集
・TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 (abceedアプリ対応)
文法の問題集選びでは次の2つを重視しました。
・TOEICに特化したもの
・1冊で多くの問題をこなせること
この2つをクリしているのは唯一この問題集だけではないでしょうか

◾️長文問題集
・TOEIC(R) L&Rテスト精選模試 リーディング3(abceedアプリ対応)
ハイスコア目指すならこれを使ってください。
正直、本番のテストより難しいです。
ですが、精選模試を使ってから本番レベルの長文を読むスピードが上がりました。

私はこれらの教材は単語帳以外は全て電子書籍で購入しました!
単語帳は薄いし軽いので持ち運びしやすいため紙で購入、
残りは分厚いし重いので電子書籍で購入しました!
教材の使い方

◾️単語帳、文法書
ただひたすらに解いて(単語帳なら見て)ください。
間違えた問題は放置せず、どこかにメモをしてください。
私はabceedというアプリを使い、間違えた問題はアプリ上でチェックしていました。
TOEIC勉強するならabceedはフル活用した方が良いです。
私は無料版で800点超えました。


◾️長文問題集
長文は以下の流れでサイクルを回していました。
①実際のテスト時間内でテスト1回分解く
②根拠を持って正解を選ぶ力をつけるために時間無制限でもう1回解く
③答えになる根拠を考えながら答え合わせ
④速読力を上げるために長文の精読
(文章にスラッシュして文の意味や品詞を視覚的にまとめる)
⑤速読力を上げるために音読
①は解説不要ですね。時間を測って解いてみてください。
②は根拠を持って正解を選ぶ力をつけるためにも重要です。
③は「なぜこの答えになるのか」根拠の答え合わせをしてください。
④も意外とやってない人がいるのではないでしょうか。
TOEIC600点前後取れる人の悩みはこのような悩みではないでしょうか?

長文が時間内に解ききれない。。。
時間内に解ききれない理由は読むスピードが遅いからだと思うのですが、
なぜ読むスピードが遅いのでしょうか。
それは「英語を英語のまま理解するスピードが遅いから」です。
そのスピードを上げるには精読です。
理解の妨げになるのは次の2つだと考えます。
・単語の理解に時間がかかるから
・文法、語順の理解に時間がかかるから
単語の理解力は単語帳を使えば上がります。
文法、語順の理解力は精読で上げます。
文法を視覚的にまとめて「あれこの文法、語順よくわからないぞ」というところを潰していきます。
わからない文法は参考書やネットで調べます。
私は一億人の英文法でわからない文法を潰しました。

⑤は最後のステップ
精読した文を体に染み込ませる作業です。
私は躓きなく、スラスラ音読できるくらいまで音読をしました。
まとめ
TOEIC880点を持つ私がTOEICリーディングの勉強法を解説しました!
この記事をまとめると
◾️使用した教材

単語帳 → 金のフレーズ https://amzn.to/4jDT2gj
文法参考書 → 一億人の英文法 https://amzn.to/42Jq73P
文法問題集 → TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 https://amzn.to/4inH21y
長文問題集 → TOEIC(R) L&Rテスト精選模試 リーディング3 https://amzn.to/3RtnNsm
◾️勉強法
・単語、文法→ひたすら解く!見る!
・長文
①実際のテスト時間内でテスト1回分解く
②根拠を持って正解を選ぶ力をつけるために時間無制限でもう1回解く
③答えになる根拠を考えながら答え合わせ
④速読力を上げるために長文の精読
(文章にスラッシュして文の意味や品詞を視覚的にまとめる)
⑤速読力を上げるために音読
でした!
質問等あればX(Twitter)まで連絡ください!